こんにちは タケイ電器の熊崎です。
本年もよろしくお願いします。
ところでで皆さん 袋うちコードってご存知ですか?
築年数が50年以上の住宅でみられる 電気工事で使われた 天井から出ていたりする 布で被覆されたコードの事ですが、いまそれを使って 照明器具などを付けようとしても
古くなっていて 触ること自体 袋打ちコードが損傷し大変危険です。
タケイ電器では お客様の安全 安心を考え そういった配線を 新しいケーブルに配線することを お勧めしています。
新しいケーブルに 取り替えたうえで 照明器具も LED照明器具という 新しいものに替えては どうでしょうか?
今回 工事させて頂いた 内容です
↓50年以上経過した 昔の 袋うちコードです。よく頑張ってくれました。しかし このままでは劣化していて 火災の原因になることも あります

↓天井裏に潜り 配線を VVFという ビニールで被覆された ケーブルに取り換えたうえで 引っ掛けシーリング(照明器具を取り付ける為のもの)を取り付けた状態

↓日立のLED照明LEC-AH810Eを 取り付けた状態

お客様も ケーブルを 替えることによって 安心できたし 照明も明るくなって 大変満足されていました。
ちなみに 今回付けさせて頂いた LEC-AHSシリーズは「ラク見え」と「エコ これっきり」という機能が付いた 優れものです。
ラク見えとは 全灯の1.2倍の明るさになるとともに 青緑色の光がプラスされ コントラスト感がアップします。 老眼など加齢による 見え方の変化にお困りの方にもおすすめです。
エコこれっきりとは センサーが お部屋の明るさを 調整してくれるものです。

熊崎 潤一
特技:カラオケ
自己紹介:少子高齢化が急速に進む これからの時代は リフォームや リノベーションが注目されるのは確実です。今までの経験と 勉強で お客様に寄り添える仕事ができるよう頑張ります。

最新記事 by 熊崎 潤一 (全て見る)
- 中津川 首に掛けるスピーカー(ネックスピーカー)s - 2019年5月20日
- 中津川市でトイレ交換してます - 2019年3月29日
- 5年で235件 死者は10人 延長コードからの火災 - 2019年3月1日