こんにちは タケイ電器の熊崎です。
今年も早いもので 11月です。寒さが身にしみる季節になってきました。
暖房器具にお悩みの方もいらっしゃるのでは ないでしょうか。
そこで お勧めしたいのが 日立の暖房エアコンです。
中津川地区や 恵那地区も 北海道・東北地方に比べれば 寒さは 厳しくないですが
それでも 東海地方の中では 寒冷地に匹敵するすると 思いますし、実際に寒いです。
なので 寒冷地専用システムが搭載されたものが いいです。

寒冷地専用システム
インバーターエアコンの能力を効率よく引き出すPAM制御に、寒冷地における暖房の高速回転時でもモーターの回転を安定させ、スムーズにハイパワーを発揮するカスケードベクトル方式を採用。[バイパス暖房方式]の搭載に加え、凍結防止ヒーターも装備し、高い暖房能力と省エネ性を両立した寒冷地専用システムを構成しています。

特長:外気温‐15℃でも約60℃/約55℃の高温風

- 注1
- [温風プラス]設定時。約30分間吹き出し口付近の最高温度を確認。RAS-XK25G・RAS-EK25G2は約50℃。設定時は、消費電力量が増え室温が高くなります。
- 注2
- RAS-XK40G2 期間 消費電力量1,036kWh。

- 注3
- 日立環境試験室で測定。RAS-EK40G2。外気温2℃、室温20℃。約30分間吹き出し口付近の最高温度を確認。外気温-15℃時は室温23℃。外気温-25℃時は室温23℃、 約10分間吹き出し口付近の最高温度を確認。風量は暖房定格(急速パワフル)に対して低下率約47%。[ 温風プラス]設定時の吹き出し口付近の最高温度。使用条件によっては、55℃にならない場合があります。RAS-EK25G2・EK28G2は約50℃。


[温風プラス]
約60℃注1の高温風で30分間連続運転
[ゆか暖]ボタンで[温風プラス]を設定すると、吹き出す風の温度を約60℃注1に高めた運転を30分間行います。もっと暖かい風が欲しい時などにお使いください。
- ※
- [温風プラス]設定時は、消費電力量が増え、室温が高くなります。
- ※
- 室内温度が高くなりすぎた場合、[温風プラス]運転を中断することがあります。
- ※
- [温風プラス]運転時の風向は自動位置に固定され、変更できません。
- ※
- 長時間、皮膚の同じ場所を暖めるようなご使用は行わないでください。低温やけどや脱水症状などのおそれがあります。
- 特長:足もとを中心に暖かく[くらしカメラ F]
特長:足もとを中心に暖かく[くらしカメラ F]

[くらしカメラ F]
画像カメラで見て、快適&省エネ注1

[ecoこれっきり]ボタンを押すだけで、人の数や位置、動きなどを[くらしカメラ F]がキャッチし、温度や風向・風量をコントロール。快適空調を実現します。

人の位置・足もと
人の位置を見て
気流をコントロール
活動量
活動量が多い時は
控えめ運転
日差し
日が差し込んでいる時は
パワーを抑える
人数
人数が増えると、室温変化を
予測して控えめ運転
- 注1
- 省エネ効果は、RAS-EK40G2を日立環境試験室で測定。洋室14畳。使用条件は暖房時:外気温度2℃、設定温度23℃、風速自動において、室温安定時の1時間あたりの積算消費電力量が、[ecoこれっきり]ON (640Wh)とOFF(983Wh)との比較。在室人数は3人。活動状態は、室内機から2.5m離れた地点で3.0メッツ相当(エクササイズなど)を想定。日射量が多い日中で、3人が近い範囲に存在し、3人の位置と日が差し込んでいるエリアが一致し、人の周囲温度が設定温度より高めである状態を想定。
- ※
- [ecoこれっきり]運転は、同程度の体感温度が得られるように、自動で節電運転をコントロールします。
- ※
- 節電効果、体感温度の測定は、アメリカ暖房冷凍空気調和学会(ASHRAE)が採用する標準新有効温度(SET*)を参考にした日立独自の条件に基づくものです。なお、設置環境や使用状況により効果は異なります。
- ※
- 室内機の真下や据え付けてある壁面は見ることができません。
- ※
- 犬や猫などは検知しません。人の姿勢・状態により正しく見つけることができないことがあります。
- ○
- RAS-EK40F2の特長を紹介しています。

[足もとサーチ]
足もとを検知し、気流をコントロール
[足もとサーチ]ボタンを押すと、足もとを検知し、気流をコントロールします。
オートセーブ・オートオフ
人がいなくなると、自動で控えめ運転や自動停止

※[ecoこれっきり]運転で、不在時も連続してご使用になる場合は、[オートオフ]の設定を解除してください。乳幼児・お子様・お年寄り・病気の方・体の不自由な方など、ご自身でエアコンの操作ができない方が在室している場合は、[オートオフ]の設定はしないでください。

熊崎 潤一
特技:カラオケ
自己紹介:少子高齢化が急速に進む これからの時代は リフォームや リノベーションが注目されるのは確実です。今までの経験と 勉強で お客様に寄り添える仕事ができるよう頑張ります。

最新記事 by 熊崎 潤一 (全て見る)
- 中津川 首に掛けるスピーカー(ネックスピーカー)s - 2019年5月20日
- 中津川市でトイレ交換してます - 2019年3月29日
- 5年で235件 死者は10人 延長コードからの火災 - 2019年3月1日