パソコンを使うということはどういう事でしょうか?
みなさん、パソコンを買うということはパソコン自体が目的ではないでと思います。
パソコンという手段でその先にしたい何か(目的)を手に入れるためにパソコンがあると思います。
その目的は人それぞれ違います。

たとえば
写真を印刷する
インターネットで情報を得る
文章を書いて印刷する
表や見積書を作って管理する
メールをする
ショッピングをする
音楽を聴く
動画を見る
10人いれば10人の目的があります。
パソコンは使う人に自由を与えてくれます。豊かな生活を送る手助けをしてくれると思います。
ただ、それを実現するには少しの知識と設定が必要になります。
一電器屋として使われる皆さんに言いたいのは、どうか設定やパソコンの機械的なことは電器屋さんに任せてそこで空いた時間を自由を満喫することに使っていただきたいです。
なぜなら、設定などは大抵、一度すれば二度とすることはありませんし、パソコンを買い換えたときにまたする頃には前行った設定などはきれいさっぱり忘れております。
自動車の例でたとえるとわかりやすいと思います。車の整備や点検は専門業者に任せて、お客様は車を運転して目的地を目指すことに時間や気力を費やして下さい。エンジンがどうとか、クラッチがどうとかなんて、運転してる僕たちは知らないですもんね。
パソコン自体をかまうことが目的な方はそれでもいいと思います。ただたいていの人はパソコンは手段なはずです。
私たちはお客様の目的を達成するためのサポートをいたします。パソコンを利用することで今している仕事がもっと効率的になるアドバイスなどをしております。どうかみなさん、難しいことは抜きにして私どもにこんな事がしたいとか、もっと簡単にこうすることはできないかと教えて下さい。
今まで、パソコンのお手伝いをしてきて思ったのは、自分だけで何十時間と費やすより、一言相談して最適なアドバイスでその空いた時間を目的達成のために費やして欲しいと思うからです。
そして、設定が終わったあとには、
より安全な買い物の仕方
写真の印刷の仕方
動画の見方
など、より便利な使い方、より目的を簡単に達成する方法を今まで培った経験と知識でアドバイスさせていただきます。

武井 理
年 齢:童顔に見えるが昭和46年生まれ
得意分野:太陽光発電・蓄電池・エコキュート
趣 味:仕事・お酒(生ビールをこよなく愛す)・みんなとわいわい話すこと・自分成長の勉強
特 徴:右脳派のポジティブ派、とりあえずやってみてから判断する。好奇心が旺盛で何でもやってみたくなる。一人ぼっちと退屈が大嫌いで、寂しがり屋。整理整頓が大の苦手。治そうとする意志はある。
座右の銘:ポジティブで行こう。いつも心に花束を・早起きは三文の徳

最新記事 by 武井 理 (全て見る)
- 家庭用蓄電池の便利な活用方法!中津川市、恵那市の蓄電池・太陽光発電ならタケイ電器へ - 2019年11月16日
- 【緊急開催】太陽光発電 10年買取終了セミナー開催します。 - 2019年9月9日
- 【外壁リフォーム工事】 外壁板金張り替え工事を承りました。 - 2019年7月15日