こんにちは タケイ電器の熊崎です。
まだまだ 朝晩は 氷点下を超える寒い日がつづくようです。 日中との寒暖差で 体調を崩さぬよう 暖かくしてお過ごしください。
今シーズンの冬は 昨年よりもエアコンよく売れています。
エアコンは暖房は冷房よりもエネルギーを使うため、コストが高いので 他の暖房器具 例えばストーブ、こたつ、床暖房、ファンヒーター、ホットカーペットなどよりも高いと思われがちです。
そのため、お客様の中には エアコンが設置してあるにも関わらず「冬のエアコンは禁止」としているような家
まであります。これではせっかくのエアコンも宝の持ち腐れ、何のための家電なのか わかりません。
1時間あたりの電気代を比較すると8畳用のエアコンの場合は2.8円からと、ストーブなどよりも断然安く、
こたつとほとんど変わりません。
1日12時間使用した場合の1か月の電気代を家電コーディネーターの戸井田園子さんが試算したところ──
エアコン(6畳用※電気暖房器具が暖められる一般的な広さが6~8畳程度のため、6畳で試算)→4380円
ハロゲンヒーター(電気ストーブ)→1万7490円
電気カーペット→1万4580円
ファンヒーター→1万6770円
オイルヒーター(※強モードで使用し続けた場合)→2万1870円
もっとも安いのがエアコンで、いちばん電気代がかさむオイルヒーターを使うよりも97日間で約5万6000円も安くなる。
(出典:https://www.news-postseven.com/archives/20161124_469157.html)
エアコンが高いというイメージは旧式のエアコンであって、もはや昭和時代の話です。
平成も終わり新しい年号を迎え様としている時代のエアコンは省エネ技術が進み かなりのコストが抑えられています。
寒さは人間の活動能力を想像以上に低下させるため、生産性が全く上がらず、「無駄な時間」を増やすことになります。
それを防ぐためにも、エアコンは積極的に利用した方が、人生においてコストパフォーマンスが良いのではないでしょうか?。
The following two tabs change content below.

熊崎 潤一
趣味:家庭菜園 家具製作
特技:カラオケ
自己紹介:少子高齢化が急速に進む これからの時代は リフォームや リノベーションが注目されるのは確実です。今までの経験と 勉強で お客様に寄り添える仕事ができるよう頑張ります。
特技:カラオケ
自己紹介:少子高齢化が急速に進む これからの時代は リフォームや リノベーションが注目されるのは確実です。今までの経験と 勉強で お客様に寄り添える仕事ができるよう頑張ります。

最新記事 by 熊崎 潤一 (全て見る)
- 中津川 首に掛けるスピーカー(ネックスピーカー)s - 2019年5月20日
- 中津川市でトイレ交換してます - 2019年3月29日
- 5年で235件 死者は10人 延長コードからの火災 - 2019年3月1日