こんにちは タケイ電器の熊崎です。
最近 自宅の近所で枯れ草火災がありました。皆さんも火の取り扱いには気をつけましょう。
火災の原因は いろいろあると思いますが 消防庁によりますと以下の事が原因ようです
全火災34,248件を出火原因別
たばこ | 4,048件 | 11.8% |
放 火 | 3,437件 | 10.0% |
放火の疑い | 3,053件 | 8.9% |
たき火 | 3,040件 | 8.9% |
こんろ | 3,027件 | 8.8% |
火あそび | 1,572件 | 4.6% |
ストーブ | 1,215件 | 3.5% |
火入れ | 845件 | 2.5% |
焼却炉 | 674件 | 2.0% |
電灯・電話等の配線 | 590件 | 1.7% |
マッチ・ライター | 589件 | 1.7% |
溶接機・切断機 | 430件 | 1.3% |
電気機器 | 396件 | 1.2% |
配線器具 | 385件 | 1.1% |
風呂かまど | 375件 | 1.1% |
その他 | 5,896件 | 17.2% |
不明・調査中 | 4,676件 | 13.7% |
直接 火を扱うことの他に 電気機器や配線器具があります。
電気を扱うものとして 身が引き締まるところです。
先日 「一部の部屋だけ 電気がつかなくなった」という お客様のお電話で 御自宅の方へお伺いしたところ
分電盤のヒューズ式ブレーカーのヒューズが切れていました。
カバーの焦げた部分をお客様に見て頂き
「一般的に住宅用分電盤は13年が交換のめやすとなっています」
と お伝えすると 「新しい分電盤に取り換えて」との事でしたので
後日 換えさせていただきました。
交換の目安の理由として 物理的劣化はもちろん、お客様の知らないあいだに、安全性が飛躍的に高まる製品が販
売され 既存の設備の陳腐化が著しくなっていることがあるので 機器交換を行った方がいいです。
また 耐用年数に達していなくても 遮断器のスイッチが入りにくかったり
途中で止まってしまうなど動作にし師匠がある場合や ききの異常なふくらみ、異音、振動、発熱があった場合は
交換するべきです。
↓ 今まで ついていた分電盤です。ヒューズのカバーが黒く焦げていました。
![DSC_2823[1]](https://localhost/wp-content/uploads/DSC_28231-300x169.jpg)
![DSC_2828[1]](https://localhost/wp-content/uploads/DSC_28281-169x300.jpg)
↓ 新しく交換した 分電盤パナソニック BQWB8342です.
![DSC_2826[1]](https://localhost/wp-content/uploads/DSC_28261-300x169.jpg)
電気は皆様の大切な資源です
住宅用分電盤はその大切な電気を 日夜管理して電気生活を守ってくれたいます。
住宅用分電盤も長年使用しているとさまざまな故障が現れてくる場合があります。
少しでも気になる点がありましたら タケイ電器にご相談ください。お待ちしていますm(__)m。

熊崎 潤一
特技:カラオケ
自己紹介:少子高齢化が急速に進む これからの時代は リフォームや リノベーションが注目されるのは確実です。今までの経験と 勉強で お客様に寄り添える仕事ができるよう頑張ります。

最新記事 by 熊崎 潤一 (全て見る)
- 中津川 首に掛けるスピーカー(ネックスピーカー)s - 2019年5月20日
- 中津川市でトイレ交換してます - 2019年3月29日
- 5年で235件 死者は10人 延長コードからの火災 - 2019年3月1日