こんにちは タケイ電器の 熊崎です。
立春が過ぎても寒い日が続きます、お体の方は大丈夫でしょうか?
あったかくして 風邪などひかないように気を付けてください。
特に先々週と今週は 気温が低くて 水道の水が出ないとか 水道管が 破裂してしま
ったという方が多かったのではないでしょうか?
気温が、-4度以下になると、水道管が凍り、破裂することがあります。
特に次のような場所は凍りやすいので注意して下さい。
・むき出しになっている水道管
・北向きにある水道管
・風当たりの強いところにある水道管
水道の蛇口の凍結を防止するための対策方法3
水道の蛇口の凍結を防止するための対策方法3選
1.チョロチョロ水を出しておく
凍結対策の中で簡単にできるのは、水を出しっぱなしにすることです。水を出しっぱなしにしておけば、水道管内部で水が氷るのを防ぐことできます。
就寝前にチョロチョロ水を流しておくことで、朝に気温が氷点下になっても凍結を防ぐことが可能です。一番お手軽な対策でおすすめです。
水道代が気になるという方もいるでしょうが、チョロチョロ出しておけばそんなにかかりません。凍結によって水道管が破損した方が、修理費によっぽどお金がかかります。そのため、水道代は気にせずに、水をチョロチョロ流しておきましょう。
2.水抜きをしておく
水道管の凍結対策として、定番の方法は「水抜き」です。これは、元栓を閉めて、水道管の内部にある水を全て出し切り、水道管を空にする対策です。
水道管を空にしてしまえば、水はないので凍結を防ぐことが可能です。寒い地方などでは、凍結対策として「水抜き」は欠かせないものです。
元栓を閉めたり、水を出し切ったりと少々手間はかかりますが、凍結による破損を防ぐためにも行うべきものです。
3.水道管を保温する
水道管の保温も効果的な対策です。水道管を冷やさないようにすることで、気温が氷点下になっても凍結することはありません。
主に、蛇口・水道メーター・給湯器の水道管が凍りやすいです。そのような箇所は、タオルで巻いて保温する対策がおすすめです。タオルで巻くだけでも、外気を遮断できるので、しっかりと保温できます。
室内であれば、シンク下の水道管などは、扉を開けて暖房の温かい空気が入り込むようにすることで保温できます。
室外の水道管に関して 中津川市のような寒冷地では 凍結防止ヒーターをお勧めします。
施工注意点

タケイ電器では 凍結防止ヒーターの 施工も行っておりますので
ご気軽に ご相談ください。

熊崎 潤一
特技:カラオケ
自己紹介:少子高齢化が急速に進む これからの時代は リフォームや リノベーションが注目されるのは確実です。今までの経験と 勉強で お客様に寄り添える仕事ができるよう頑張ります。

最新記事 by 熊崎 潤一 (全て見る)
- 中津川 首に掛けるスピーカー(ネックスピーカー)s - 2019年5月20日
- 中津川市でトイレ交換してます - 2019年3月29日
- 5年で235件 死者は10人 延長コードからの火災 - 2019年3月1日