5月に入りゴールデンウィークも終わり、日に日に暖かくなって来ましたね(^v^)ポカポカ❀
陽気が良くなりますと、おうちのリフォーム工事なども増えてきます。
今回、中津川市東町のお客様のお宅で、台所の換気扇(レンジフード)の交換にお邪魔いたしました。
そもそも、お客様が
交換しようと思った理由が、フードにランプが付いていなくて
料理の際、手元が暗くてランプを付けて欲しいとの事でした。
レンジフード自体にランプを付けるのは、なかなか困難ですし、換気扇事態も随分年数が経っていた為
ついでにまるごと交換!という事になり
トクラス レンジフード サイクロンフードをご提案!




そして、取り外し作業です。
レンジフードの下は、汚れない様にダンボ-ル、新聞紙で養生します!
何十年もの間、レンジフード、換気扇 お疲れ様でした<m(__)m>
フード、フィルターを外し、奥についている換気扇を順番に取り外します。

配線も取り外し、既存の換気扇の取り外しも終わり、穴が開いている状態です。
いよいよ、新しいレンジフードの取り付けです


組立をして、いよいよ、壁へ取付です


こんな感じに本体取付、上の排気部分はこんな感じ↑
この時上から出ている電気配線もつなぎます。
次に排気部の所を作っていきます。




既存の換気扇の穴をふさぐ鉄板に、新しいものの穴を開け、合わせます。
ベントキャップといい、外側に出る部分になる部材ですが、取付けて組み立てます。



ジャバラを反対側からはめ込んで、本体の排気部へ接続です


上のふたをかぶせ、フィルターをはめて完成です★
奥様ご希望の、
●手元の明かり
●背が低いので操作ボタンが届くもの
●お手入れが楽ちんでお年のお父様でも簡単手入れ
を条件に選ばせて頂いた製品です。

↑の部分はフィルターで横へずらして取り外してお手入れ。

↑部分に油が溜まります。引出して捨てるだけ。


外側は、既存のフードの中に、先ほどのベントキャップという物が出ています。
これで、奥さまの不満だった事が解消されて、快適に使って頂けます!
と思っております(^_-)-☆
お客様の毎日の生活の中の不満や悩み、どんな小さな事も受け賜ります<m(__)m>
なんなりと、タケイ電器へご相談下さいね(^v^)お待ちしております。
お客様の快適な暮らしを応援いたします(*^_^*)

武井 理
年 齢:童顔に見えるが昭和46年生まれ
得意分野:太陽光発電・蓄電池・エコキュート
趣 味:仕事・お酒(生ビールをこよなく愛す)・みんなとわいわい話すこと・自分成長の勉強
特 徴:右脳派のポジティブ派、とりあえずやってみてから判断する。好奇心が旺盛で何でもやってみたくなる。一人ぼっちと退屈が大嫌いで、寂しがり屋。整理整頓が大の苦手。治そうとする意志はある。
座右の銘:ポジティブで行こう。いつも心に花束を・早起きは三文の徳

最新記事 by 武井 理 (全て見る)
- 家庭用蓄電池の便利な活用方法!中津川市、恵那市の蓄電池・太陽光発電ならタケイ電器へ - 2019年11月16日
- 【緊急開催】太陽光発電 10年買取終了セミナー開催します。 - 2019年9月9日
- 【外壁リフォーム工事】 外壁板金張り替え工事を承りました。 - 2019年7月15日