こんにちは!
朝晩が幾分か涼しくなり、夏の暑さも和らいできていますね。
しかし、今年の夏は非常に暑く、例年と比べて故障してしまった家電が多い様に感じました。
家電製品は熱に強くはありません。
かといって、冷蔵庫等の必需品は使わない訳にはいきません。
熱が篭って故障してしまわないためにも、少しお手入れをしていきましょう。
今回は冷蔵庫です。
ホコリは大敵!
みなさんは冷蔵庫でホコリを見たことはないでしょうか?
ずっと置きっぱなしのため、なかなか動かす機会が無いかもしれません。
しかし、人が住んでいる以上ホコリは必ず発生します。

これは日立製冷蔵庫の左側面にある吸気口です。
コンプレッサーを冷やすために空気を送り込んでいる場所です。
既に表面にホコリが見えますが・・・

中にはホコリがたくさん!
これでは空気が流れずコンプレッサーが冷えません。
この状態が長く続いてしまうと、最悪コンプレッサーが壊れてしまいます。
コンプレッサーが壊れてしまうと、修理には数万円というお金もかかってしまいます。
そうならないためにも、お手入れをしていきましょう。
こまめな掃除が一番!
先程お見せした写真は、数年間お掃除をしていなかった方の冷蔵庫です。
定期的にホコリを取り除いていてば中に貯まることはほぼありませんので、
しっかりと掃除をしていきましょう。
一番良い方法は掃除機で吸うやり方です。
掃除機の吸口を吸気口に当て、一気に吸ってしまいましょう。
もし冷蔵庫の左右が壁や棚にピッタリ寄せてしまっている場合は、
隙間お掃除用のモップも効果的です。
長めのお掃除モップを用意し、サッとホコリを取ってしまいましょう。
お掃除の頻度としては、目安として月に1回から年に数回程度で十分に効果があります。
ちょっとしたお手入れで故障しにくくなります。
是非やってみてはいかがでしょうか?

武井 理
年 齢:童顔に見えるが昭和46年生まれ
得意分野:太陽光発電・蓄電池・エコキュート
趣 味:仕事・お酒(生ビールをこよなく愛す)・みんなとわいわい話すこと・自分成長の勉強
特 徴:右脳派のポジティブ派、とりあえずやってみてから判断する。好奇心が旺盛で何でもやってみたくなる。一人ぼっちと退屈が大嫌いで、寂しがり屋。整理整頓が大の苦手。治そうとする意志はある。
座右の銘:ポジティブで行こう。いつも心に花束を・早起きは三文の徳

最新記事 by 武井 理 (全て見る)
- 家庭用蓄電池の便利な活用方法!中津川市、恵那市の蓄電池・太陽光発電ならタケイ電器へ - 2019年11月16日
- 【緊急開催】太陽光発電 10年買取終了セミナー開催します。 - 2019年9月9日
- 【外壁リフォーム工事】 外壁板金張り替え工事を承りました。 - 2019年7月15日