ご無沙汰しております。水回り工事が得意な小栗です。
エコキュートの基礎作りから今度はエコキュートの設置工事編です。(エコキュートの基礎作り編はこちら)
あれから一週間ほどたって基礎もばっちり固まったので設置工事に行ってきました。
まずはタンク部の設置です。

今日のメインイベントと言っても過言ではない、タンク部の設置です。
無事ばっちり設置できました。水平垂直もばっちりです。

いちばん安心するひとときです。
裏から見た写真です。

きれいに収まっております。

喜んでいるのもつかの間、お客様にお湯の使えない日は無いようにするのが何よりも大切!
配管の接続作業に入ります。
写真にバルブがありますが、そこが水が入ってくるところです。
その向かって右の地面に言っている配管がお湯になって家の中に行く配管です。

ヒートポンプ部ともタンクとつなげます。

真ん中の保温テープが巻いてあるのがお風呂へ自動湯張り・追焚きをする配管です。
右ふたつの白い管がヒートポンプに行く配管です。
左から二つ目が水が入ってくる配管で一番左がお湯が出てくる配管です。
原理としまして水道から水が一旦タンク部へ行き、そのあとヒートポンプ部へ水が行ってヒートポンプ部でお湯になり、大きな薄型のタンク部にお湯がたまります。
写真は460L入るタイプです。このお湯は深夜11時過ぎに電気料金が安いときに作られます。なので光熱費の削減につながるのです

お風呂にリモコンを付けます。台所にも付けます。

とりあえず今日中には配管をつなげて保温材も取付が終了しました。
夏ならば保温材は次の日でもいいですが、今は冬なのでそこまでは何が何でもやりきらなければなりません。
この日はこれから初期設定をして試運転でお湯が作られはじめるのを確認して、失礼します。
わき上がるまでに時間がかかりますが、お風呂には間に合いました。^^
さて、次の日に見栄えよく、脚部カバーを付けに伺いました。


ばっちり決まりました。きれいに仕上がってpきゃくさまもとても満足です。
これにて設置工事は完了です。お客様、ありがとうございました

武井 理
年 齢:童顔に見えるが昭和46年生まれ
得意分野:太陽光発電・蓄電池・エコキュート
趣 味:仕事・お酒(生ビールをこよなく愛す)・みんなとわいわい話すこと・自分成長の勉強
特 徴:右脳派のポジティブ派、とりあえずやってみてから判断する。好奇心が旺盛で何でもやってみたくなる。一人ぼっちと退屈が大嫌いで、寂しがり屋。整理整頓が大の苦手。治そうとする意志はある。
座右の銘:ポジティブで行こう。いつも心に花束を・早起きは三文の徳

最新記事 by 武井 理 (全て見る)
- 家庭用蓄電池の便利な活用方法!中津川市、恵那市の蓄電池・太陽光発電ならタケイ電器へ - 2019年11月16日
- 【緊急開催】太陽光発電 10年買取終了セミナー開催します。 - 2019年9月9日
- 【外壁リフォーム工事】 外壁板金張り替え工事を承りました。 - 2019年7月15日